カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (2)
 - 2025年9月 (1)
 - 2025年8月 (1)
 - 2025年7月 (1)
 - 2025年3月 (1)
 - 2024年10月 (1)
 - 2024年9月 (1)
 - 2024年8月 (2)
 - 2024年2月 (1)
 - 2023年9月 (1)
 - 2023年8月 (3)
 - 2023年7月 (2)
 - 2023年6月 (1)
 - 2023年5月 (2)
 - 2023年4月 (1)
 - 2023年3月 (2)
 - 2023年2月 (2)
 - 2023年1月 (3)
 - 2022年12月 (1)
 - 2022年11月 (2)
 - 2022年10月 (4)
 - 2022年9月 (6)
 - 2022年8月 (2)
 - 2022年7月 (2)
 - 2022年3月 (1)
 - 2021年10月 (1)
 - 2021年9月 (2)
 - 2020年5月 (1)
 - 2019年12月 (1)
 - 2019年11月 (4)
 - 2019年10月 (2)
 - 2019年9月 (2)
 - 2019年7月 (1)
 - 2019年6月 (1)
 - 2019年4月 (6)
 - 2019年3月 (3)
 - 2018年11月 (1)
 - 2018年10月 (9)
 - 2018年9月 (5)
 - 2018年8月 (3)
 - 2018年7月 (4)
 
最近のエントリー
HOME > お掃除ブログ > アーカイブ > 2022年7月
お掃除ブログ 2022年7月
エアコン室外機の掃除は必要??
  
  
  エアコンクリーニングで室外機のクリーニングは必要なのか?
商売っ気を出して言えば必要性をうったえて室外機もセットにして施工金額を上げて売上を伸ばす方がいいという事になります。
でも正直言って室外機のクリーニングははとんど必要ないかと思います。
まず、衛生面で考えた場合、全く必要ないという考えになります。
エアコンクリーニングを頼まれる1番の理由は衛生面を気にしての事かと。カビやホコリだらけのエアコンを使っているとその汚れを室内に放出しているんじゃないかと。きたないエアコンから出てきた空気を吸いたくないと誰もが思う事。
実際エアコンクリーニングにうかがってよく聞くのが「赤ちゃんが生まれるのでエアコンの汚れが気になって」「子供がアレルギーを持っているので」とかなどの理由に代表される衛生面を気にして頼まれるケースがほとんどです。
しかし、室外機の汚れはお部屋の中の衛生面とは一切関係はありません。
機械に詳しくない、得意じゃない方々は勘違い、間違った認識をされていることがあります。エアコンは室外機から外の空気を取り入れ、配管を通して室内機に入っていると思ってらっしゃる方。全くの間違いです。
エアコンは室外の空気は取り入れてません(一部換気機能の付いたエアコンは外気を吸気していますが室外機は経由していません。)
エアコンはお部屋の中の空気を吸い込んで室内機の熱交換器で冷やして冷たい風を出してます。ですので衛生面では室外機の汚れは関係しません。
ではエアコンの室外機クリーニングの必要性をうたう業者は何をもって必要と言っているのか?効率面です。室外機が汚れていると冷房(暖房)効率が落ちると。
確かに間違いではありませんがよほど汚れていないかぎりそれほど影響はありません。
 
マンションのベランダに置いてある室外機が一番いい環境にあるかも知れません。屋根もあり雨ざらしにもならず、土や砂をような地面に置いている訳ではないので。
逆にもっと過酷な環境に置かれている室外機も多くあります。土の地べたに設置、雨ざらし、まわりが田んぼや畑、グランドなどがあり、状況によってはその土埃や砂埃にさらされる事も。ベランダ等のないビルなどは壁面につるされて設置してある室外機も、国道沿いとかに面し排気ガスを浴びまくりの物も。それでもクリーニングなしでも使えてます。
エアコンは仕組み上、冷房で使っている時は室外機は逆の動き、暖房しているようなもので温かくなります。冷房していて室外機をみると熱風が出ているのをお気付きの方も多いと思います。室外機があつくなり過ぎないようにプロペラ型のファンで風をおこし、冷やしています。風の通りがしないくらい背面のアルミフィンガゴミでふさがっていない限り、大丈夫です。室外機から風が出ていれば問題ありません。
室内機のクリーニングは衛生面だけでなく効率面でも直接、大きな効果があります。ついでにすこし説明します。
よくフィルターを掃除するだけでも効率が上がり電気代が何%節約できますとか言ってますよね。これは前述の通りエアコンはお部屋の空気を取り込んで冷やして風を出すという仕組みなのでフィルターがホコリで目詰まりしていると本来吸い込もうとしている空気の量が減るため、そうなると当然冷やして出てくる風の量も減ります。効率が下がっているのはお分かりいただけるかと。
ここは素人の方がご自身で掃除できますが、その奥の熱交換器は無理です。フィルターがあっても、フィルターの目をこす細かいホコリが熱交換器につきます。また熱交換器は結露するのでカビが生えます。
熱交換器の仕組みを少し説明すると、熱交換器は冷媒(ガス)の通る銅製のパイプ(管)が左右に折り返し何本か走ってます。そこが冷たくなりそれに取り込んだお部屋の暑い空気を当てれば冷えるのですが銅のパイプだけではスカスカで空気の設置面積が少ないため銅の管の上にアルミのフィンを縦に何本も細かくたてることでそこに銅菅から熱(冷たさ)が伝わりアルミフィンも冷たくなります。その細かく何本もあるフィンの間に空気を通せば接する面積は格段に増し銅管だけの場合より効率よく空気が冷やせます。

しかしながらせっかく効率よく冷やすために空気の接地面積を上げたにもかかわらず、そこが汚れで詰まっていると意味がありません。ですのでそのアルミフィンの部分を高圧洗浄で洗い出きりだけもとに近い状態にすれば効率が上がる(戻る)ということなのです。
この説明でご理解いただけるかと思いますが、この室内機のクリーニングはダイレクトに効率に効果があるという事です。
以上の事から衛生面でも効率面でも室内機クリーニングはかなりの効果が期待できますが、室外機は・・・。
これを読んでお客様がどう判断されるかはお客さま次第です。当方では室外機のクリーニングを全くやらない訳ではありません。どうして希望される場合は対応しております。
エアコンクリーニング・キッチン・水回り・換気扇の清掃などのハウスクリーニングならクリアライトお掃除サービスへ
	
	
	
	
	
	
	
  
商売っ気を出して言えば必要性をうったえて室外機もセットにして施工金額を上げて売上を伸ばす方がいいという事になります。
でも正直言って室外機のクリーニングははとんど必要ないかと思います。
まず、衛生面で考えた場合、全く必要ないという考えになります。
エアコンクリーニングを頼まれる1番の理由は衛生面を気にしての事かと。カビやホコリだらけのエアコンを使っているとその汚れを室内に放出しているんじゃないかと。きたないエアコンから出てきた空気を吸いたくないと誰もが思う事。
実際エアコンクリーニングにうかがってよく聞くのが「赤ちゃんが生まれるのでエアコンの汚れが気になって」「子供がアレルギーを持っているので」とかなどの理由に代表される衛生面を気にして頼まれるケースがほとんどです。
しかし、室外機の汚れはお部屋の中の衛生面とは一切関係はありません。
機械に詳しくない、得意じゃない方々は勘違い、間違った認識をされていることがあります。エアコンは室外機から外の空気を取り入れ、配管を通して室内機に入っていると思ってらっしゃる方。全くの間違いです。
エアコンは室外の空気は取り入れてません(一部換気機能の付いたエアコンは外気を吸気していますが室外機は経由していません。)
エアコンはお部屋の中の空気を吸い込んで室内機の熱交換器で冷やして冷たい風を出してます。ですので衛生面では室外機の汚れは関係しません。
ではエアコンの室外機クリーニングの必要性をうたう業者は何をもって必要と言っているのか?効率面です。室外機が汚れていると冷房(暖房)効率が落ちると。
確かに間違いではありませんがよほど汚れていないかぎりそれほど影響はありません。
マンションのベランダに置いてある室外機が一番いい環境にあるかも知れません。屋根もあり雨ざらしにもならず、土や砂をような地面に置いている訳ではないので。
逆にもっと過酷な環境に置かれている室外機も多くあります。土の地べたに設置、雨ざらし、まわりが田んぼや畑、グランドなどがあり、状況によってはその土埃や砂埃にさらされる事も。ベランダ等のないビルなどは壁面につるされて設置してある室外機も、国道沿いとかに面し排気ガスを浴びまくりの物も。それでもクリーニングなしでも使えてます。
エアコンは仕組み上、冷房で使っている時は室外機は逆の動き、暖房しているようなもので温かくなります。冷房していて室外機をみると熱風が出ているのをお気付きの方も多いと思います。室外機があつくなり過ぎないようにプロペラ型のファンで風をおこし、冷やしています。風の通りがしないくらい背面のアルミフィンガゴミでふさがっていない限り、大丈夫です。室外機から風が出ていれば問題ありません。
室内機のクリーニングは衛生面だけでなく効率面でも直接、大きな効果があります。ついでにすこし説明します。
よくフィルターを掃除するだけでも効率が上がり電気代が何%節約できますとか言ってますよね。これは前述の通りエアコンはお部屋の空気を取り込んで冷やして風を出すという仕組みなのでフィルターがホコリで目詰まりしていると本来吸い込もうとしている空気の量が減るため、そうなると当然冷やして出てくる風の量も減ります。効率が下がっているのはお分かりいただけるかと。
ここは素人の方がご自身で掃除できますが、その奥の熱交換器は無理です。フィルターがあっても、フィルターの目をこす細かいホコリが熱交換器につきます。また熱交換器は結露するのでカビが生えます。
熱交換器の仕組みを少し説明すると、熱交換器は冷媒(ガス)の通る銅製のパイプ(管)が左右に折り返し何本か走ってます。そこが冷たくなりそれに取り込んだお部屋の暑い空気を当てれば冷えるのですが銅のパイプだけではスカスカで空気の設置面積が少ないため銅の管の上にアルミのフィンを縦に何本も細かくたてることでそこに銅菅から熱(冷たさ)が伝わりアルミフィンも冷たくなります。その細かく何本もあるフィンの間に空気を通せば接する面積は格段に増し銅管だけの場合より効率よく空気が冷やせます。

しかしながらせっかく効率よく冷やすために空気の接地面積を上げたにもかかわらず、そこが汚れで詰まっていると意味がありません。ですのでそのアルミフィンの部分を高圧洗浄で洗い出きりだけもとに近い状態にすれば効率が上がる(戻る)ということなのです。
この説明でご理解いただけるかと思いますが、この室内機のクリーニングはダイレクトに効率に効果があるという事です。
以上の事から衛生面でも効率面でも室内機クリーニングはかなりの効果が期待できますが、室外機は・・・。
これを読んでお客様がどう判断されるかはお客さま次第です。当方では室外機のクリーニングを全くやらない訳ではありません。どうして希望される場合は対応しております。
エアコンクリーニング・キッチン・水回り・換気扇の清掃などのハウスクリーニングならクリアライトお掃除サービスへ
ハウスクリーニング 対応エリア
クリアライトお掃除サービスは下記エリアでサービスを提供しております。
神奈川県横浜市
- 青葉区
 - 都筑区
 - 港北区
 - 中区
 - 西区
 - 南区
 - 磯子区
 - 金沢区
 - 港南区
 - 緑区
 - 戸塚区
 - 神奈川区
 - 旭区鶴見区
 - 瀬谷区
 - 保土ヶ谷区
 - 栄区
 - 泉区
 
神奈川県川崎市
- 宮前区
 - 高津区
 - 原区
 - 多摩区
 - 幸区
 - 川崎区
 - 麻生区
 
神奈川県大和市
- 深見
 - 中央林間
 - 鶴間
 - つきみ野
 - 中央
 - 福田
 - 南林間
 - 上草柳
 - 上和田
 - 西鶴間
 - 渋谷
 - 代官
 - 大和東
 - 大和南
 - その他大和市全域
 
神奈川県藤沢市
- 藤沢
 - 本町
 - 辻堂
 - 長後
 - 善行
 - 湘南台
 - 鵠沼
 - 片瀬
 - 用田
 - 石川
 - 円行
 - 本藤沢
 - 大庭
 - 遠藤
 - 片瀬目白山
 - 高倉
 - その他藤沢市全域
 
神奈川県相模原市
- 中央区
 - 緑区
 - 南区
 - その他相模原市全域
 
神奈川県 その他エリア
- 海老名市
 - 厚木市
 - 伊勢原市
 - 綾瀬市鎌倉市
 - 小田原市
 - 茅ヶ崎市
 - 平塚市
 - 座間市
 - 逗子市
 - その他神奈川県全域
 
		ご相談・お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
	お気軽にお問い合わせ下さい。
代表者の松代の携帯に転送される場合が多いです。転送の費用はお客様にはかかりません。 作業中で出れない場合もあるため、何度かおかけ直し頂くか留守番メッセージを残して頂く、 もしくはお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

エアコンクリーニングは毎年やるべき!
  
  
  エアコンクリーニングをしてよく聞かれる質問で「どれくらいの期間でエアコンクリーニングを頼んだらいいの?」というものです。
以前は2,3年に一度とお答えしておりました。エアコンクリーニングをして出た汚水の汚れ具合から考えて平均的にはそれぐらいがベストかと。(営業的に毎年と言う業者さんもいましたが)
ところが今はそれはもう当てはまらなくなってきました。以下の理由で短期間(1年でも)汚れているエアコンが増えております。
猛暑、酷暑と言われだしてもうどれくらい経つでしょうか。それ以前は昼間にずっとエアコンをつけるのは贅沢、電気代がもったいないと我慢されていました。
夜、就寝時もつけっ放しにして寝ると身体に悪いとか言ってつけても入眠時に1,2時間切りタイマーをセットしてつけるくらいにとどめてました。
今は毎日テレビ等で「熱中症になるからエアコンをつけるように」としつこくアナウンスしています。贅沢とか電気代がもったいないとか言ってられない我慢していたら熱中症で死に至る可能性も。とういことで日中も熱中症対策でずっとエアコンをつけるのが普通に。
 
就寝時も、低い温度設定で朝までつけて薄い布団等をかけるくらいがいいと言う専門家もいます。(実際うちはそうして寝ています)
寝苦しい中、我慢して寝不足になると体力が落ちかえって日中、熱中症になりやすくなる、夏バテするなどエアコンをつけない方が健康を害するとも言われています。
こういった猛暑・酷暑による熱中症対策でエアコンの稼働時間が大幅に増大しています。運転時間が増えれば当然、汚れも増えます。
またコロナ禍によるおうち時間の増大です。リモートワークや外出自粛でおうち時間が増大しているのはご存じの通り。猛暑の中家にいれば当然エアコンの稼働率も飛躍的に伸びます。
そしてエアコンは汚れます。
猛暑・酷暑で稼働時間以外でエアコンが汚れる理由が他にもあります。気温が高いとエアコンの設定温度との温度差が大きくなります。するとエアコンの内部の結露の量も増えカビの量も増えるという事です。
エアコンはお部屋の暑い(あたたかい)空気を吸い込んで冷たくなった熱交換器を通して出すことで冷たい風を出すしくみです。
日本の夏は湿気が多いため、湿気を含んだお部屋の空気を熱交換器で急冷するため、熱交換器は結露します。(ホースを通して水がポタポタ外に出てますよね)
冷たいドリンクを入れたグラスの外側が濡れるのと同じです。
氷なしのドリンクとありのドリンクとどちらの方がグラスの水滴の量は多くなるでしょうか?氷ありの方ですよね。エアコンに置き換えると気温と設定温度の差が大きいほど結露=水滴の量が増える⇒カビが増えるという事です。
ペットを飼われているご家庭が非常に増えてます。、ペットのために24時間エアコンをつけてらっしゃることも多いです。外出中もおうちにペットがいれば家族同様可愛がっているワンちゃん猫ちゃんのためにエアコンをつけっ放しという形に。24時間となると夏の間エアコンをとめないずっとついていることになります。当然汚れます。
以上のような理由で今のエアコンは以前により比較にならないほど短期間で汚れる可能性が高い、実際エアコンクリーニングをしていても実感します。

ですのでこのような状況下の今はできるなら毎年エアコンクリーニングをすることをお勧めします。
エアコンクリーニング・キッチン・水回り・換気扇の清掃などのハウスクリーニングならクリアライトお掃除サービスへ
	
	
	
	
	
	
 
  
以前は2,3年に一度とお答えしておりました。エアコンクリーニングをして出た汚水の汚れ具合から考えて平均的にはそれぐらいがベストかと。(営業的に毎年と言う業者さんもいましたが)
ところが今はそれはもう当てはまらなくなってきました。以下の理由で短期間(1年でも)汚れているエアコンが増えております。
猛暑、酷暑と言われだしてもうどれくらい経つでしょうか。それ以前は昼間にずっとエアコンをつけるのは贅沢、電気代がもったいないと我慢されていました。
夜、就寝時もつけっ放しにして寝ると身体に悪いとか言ってつけても入眠時に1,2時間切りタイマーをセットしてつけるくらいにとどめてました。
今は毎日テレビ等で「熱中症になるからエアコンをつけるように」としつこくアナウンスしています。贅沢とか電気代がもったいないとか言ってられない我慢していたら熱中症で死に至る可能性も。とういことで日中も熱中症対策でずっとエアコンをつけるのが普通に。
就寝時も、低い温度設定で朝までつけて薄い布団等をかけるくらいがいいと言う専門家もいます。(実際うちはそうして寝ています)
寝苦しい中、我慢して寝不足になると体力が落ちかえって日中、熱中症になりやすくなる、夏バテするなどエアコンをつけない方が健康を害するとも言われています。
こういった猛暑・酷暑による熱中症対策でエアコンの稼働時間が大幅に増大しています。運転時間が増えれば当然、汚れも増えます。
またコロナ禍によるおうち時間の増大です。リモートワークや外出自粛でおうち時間が増大しているのはご存じの通り。猛暑の中家にいれば当然エアコンの稼働率も飛躍的に伸びます。
そしてエアコンは汚れます。
猛暑・酷暑で稼働時間以外でエアコンが汚れる理由が他にもあります。気温が高いとエアコンの設定温度との温度差が大きくなります。するとエアコンの内部の結露の量も増えカビの量も増えるという事です。
エアコンはお部屋の暑い(あたたかい)空気を吸い込んで冷たくなった熱交換器を通して出すことで冷たい風を出すしくみです。
日本の夏は湿気が多いため、湿気を含んだお部屋の空気を熱交換器で急冷するため、熱交換器は結露します。(ホースを通して水がポタポタ外に出てますよね)
冷たいドリンクを入れたグラスの外側が濡れるのと同じです。
氷なしのドリンクとありのドリンクとどちらの方がグラスの水滴の量は多くなるでしょうか?氷ありの方ですよね。エアコンに置き換えると気温と設定温度の差が大きいほど結露=水滴の量が増える⇒カビが増えるという事です。
ペットを飼われているご家庭が非常に増えてます。、ペットのために24時間エアコンをつけてらっしゃることも多いです。外出中もおうちにペットがいれば家族同様可愛がっているワンちゃん猫ちゃんのためにエアコンをつけっ放しという形に。24時間となると夏の間エアコンをとめないずっとついていることになります。当然汚れます。
以上のような理由で今のエアコンは以前により比較にならないほど短期間で汚れる可能性が高い、実際エアコンクリーニングをしていても実感します。

ですのでこのような状況下の今はできるなら毎年エアコンクリーニングをすることをお勧めします。
エアコンクリーニング・キッチン・水回り・換気扇の清掃などのハウスクリーニングならクリアライトお掃除サービスへ
ハウスクリーニング 対応エリア
クリアライトお掃除サービスは下記エリアでサービスを提供しております。
神奈川県横浜市
- 青葉区
 - 都筑区
 - 港北区
 - 中区
 - 西区
 - 南区
 - 磯子区
 - 金沢区
 - 港南区
 - 緑区
 - 戸塚区
 - 神奈川区
 - 旭区鶴見区
 - 瀬谷区
 - 保土ヶ谷区
 - 栄区
 - 泉区
 
神奈川県川崎市
- 宮前区
 - 高津区
 - 原区
 - 多摩区
 - 幸区
 - 川崎区
 - 麻生区
 
神奈川県大和市
- 深見
 - 中央林間
 - 鶴間
 - つきみ野
 - 中央
 - 福田
 - 南林間
 - 上草柳
 - 上和田
 - 西鶴間
 - 渋谷
 - 代官
 - 大和東
 - 大和南
 - その他大和市全域
 
神奈川県藤沢市
- 藤沢
 - 本町
 - 辻堂
 - 長後
 - 善行
 - 湘南台
 - 鵠沼
 - 片瀬
 - 用田
 - 石川
 - 円行
 - 本藤沢
 - 大庭
 - 遠藤
 - 片瀬目白山
 - 高倉
 - その他藤沢市全域
 
神奈川県相模原市
- 中央区
 - 緑区
 - 南区
 - その他相模原市全域
 
神奈川県 その他エリア
- 海老名市
 - 厚木市
 - 伊勢原市
 - 綾瀬市鎌倉市
 - 小田原市
 - 茅ヶ崎市
 - 平塚市
 - 座間市
 - 逗子市
 - その他神奈川県全域
 
	ご相談・お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お気軽にお問い合わせ下さい。
代表者の松代の携帯に転送される場合が多いです。転送の費用はお客様にはかかりません。 作業中で出れない場合もあるため、何度かおかけ直し頂くか留守番メッセージを残して頂く、 もしくはお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
 
  
1
« 2022年3月 | メインページ | アーカイブ | 2022年8月 »
























    
  


